メンテナンス
- 2024.05.20
- #セミナー研修会

先日、いつもお世話になっているダストボックス、歯科技工士 小野寺様とDH story 歯科衛生士の髙橋様に来ていただき、勉強会を行いました。

今回は、いつも当たり前のように行なっている印象採得(歯の型採り)やクリーニング(歯のお掃除)について学びました

印象採得は、患者様の負担の無いようにどうスムーズに行えるか、いかに痛みを少なく出来るか、正確な印象を採るには硬さや時間、手元操作のスピードやテクニック等、色々なタイミングがとても大事だと改めて実感しました!

クリーニングは、手元操作ももちろん大事ですが、集中していると声がけが少なくなりがちに・・・。
操作しながらちょっとした事でも声がけをし、メンタル面でのフォローが大切だと再確認することが出来ました!

歯周ポケットや歯肉の状態、プラークの状態でまた操作方法も違ってきます。
そこを判断しながら、声がけも忘れず、質の良いクリーニングを提供していきたいと思います。🦷

いつもためになる貴重な技術やお話を聞けて感謝です
もっと成長していけるようにこれからも色々なことを学んでいきたいと思います。
Writerこの記事を書いたメンバー

くどう歯科医院記事一覧