黒石市の歯医者 くどう歯科医院|一般歯科・小児歯科

〒036-0306 青森県黒石市大字内町8-5
診療予約など、お気軽にお電話でお問い合わせください

予防メインテナンスPreventive Maintenance

予防メインテナンスでずっと健康に

「歯みがきをしっかりやっているから自分は大丈夫!」
そう思ってらっしゃる方が多いのではないでしょうか。
本当にそうでしょうか?

実際には、成人の80%の方は歯周病と言われています。

  • 自分では磨いているつもりだけど、実はしっかりと磨けていない
  • ご自身のお口の中の状態にあった歯ブラシや歯磨き粉を使用していない
  • 生活習慣の乱れや不摂生な生活をしている

など、自分だけで管理するのには限界があります。

お口の中をいつまでも健康な状態に保つために、是非当院へ通っていただきたいと思います。
当院では、歯ぐきの検査やレントゲン画像などの検査結果をもとに、お口の中の状態を適切にコントロールすることで、お口の中をいつまでも健康な状態で維持できるように関わってまいります。
口腔ケアのプロである歯科衛生士によるメインテナンス治療で、いつまでも笑顔が続きますように。

メインテナンス治療について

当院では、治療を終えたあとの定期的な『メインテナンス治療』を推奨しております。
特に、歯周病は全身疾患と密接な関係性があることがわかってきています。
「心疾患」「血管疾患」「糖尿病」「誤嚥性肺炎」「早産」など、歯周病をしっかり予防することで全身へのリスクも軽減することが可能になります。

メインテナンス治療のメリット

むし歯や歯周病の早期発見が可能

定期的に歯科医院に通うことで、早い段階でむし歯や歯周病の原因を発見し適切に治療することが可能になります。
むし歯や歯周病が進行して大きいダメージを受けてしまう前に治療ができ、歯をより健康な状態に保つことにつながります。

通院回数が少なくすむ

メインテナンス治療は、基本的には定期的に歯科医院に通うだけで済みます。
メインテナンス治療を受けずに、症状が進行し悪化した状態で歯科医院を訪れると、治療に時間がかかるケースが多く数回にわたり通院する必要があります。

歯の寿命が延びる

むし歯になり歯を削って治療すると、むし歯は治っても歯はダメージを受けています。
また、治療した部分からむし歯が再発し、繰り返し治療しても最終的には歯を失ってしまうこともあります。
歯や歯ぐきの状態をしっかり注意して診ていくことで、年齢を重ねても健康な歯が残るように適切な処置を行い、歯の寿命を延ばすことに繋がります。

生涯治療費が抑えられる

定期的に歯科医院に通うことで、仮にむし歯や歯周病になったとしても進行してしまっていることが少なく、大掛かりな治療に至るリスクを軽減することが可能になります。
そのため結果的に治療費を少なく抑えることができます。

ご家庭でのケアをサポート

クリニックでのメインテナンスとご家庭でのご自身でのケアが両輪となることで、更に健康な状態を保つことが出来ます。

定期検診で清潔なお口の中にした後は、ご家庭でのケアが重要。
みなさまのお口の状態にあったケアグッズを使用することで、的確にお口の健康を維持することが出来ます。
当院の歯科衛生士が、プロの立場から皆さまのお口の状態に合ったケアグッズをご提案させて頂いております。

※歯ブラシ・歯磨き粉フロス・歯間ブラシ・洗口液・入れ歯関係等、多数ご用意いたしております。お気軽にスタッフまでご相談ください。

当院のメインテナンス風景

当院 歯科衛生士より

このページをご覧いただき有難うございます。
口腔内の二大疾患である”虫歯”と”歯周病”は予防ができるものです。
しかし、どのようにすれば予防できるのか正しく認識して実行できている人は、決して多くは無いのでは無いでしょうか?

口腔内の状態は100人いれば100通りあるように、それぞれ持っている細菌叢も違います。
虫歯も歯周病も細菌の数だけではなく、飲食習慣や生活習慣など様々な要因が重なってうえでなってしまうものです。

そこで、私たちは歯周検査・口腔内診査・医療面接を通して患者さんの今の口腔状態を把握し、それぞれの患者さんに合った歯ブラシやケア用品をお伝えし、正しいブラッシング法を指導させていただいております。

毎日のブラッシングが変われば確実に口腔内の状態は良くなります。それが全身の健康にも繋がるということを多くの人に知っていただき実感して欲しいと思っています。
皆さんの健康のお手伝いができるよう日々新しい知識を勉強し、その都度患者さんに有益な情報をお伝えしてまいりたいと思います。

お口のことでお悩みのことがありましたら、お気軽にご相談ください♪

歯周病と身体の相互関係についてお伝えしたいと思います。
歯周病とは歯肉溝と言われる、歯と歯肉の間にある溝にプラーク(歯垢)と呼ばれるネバネバした細菌の塊が侵入することで、歯を支える歯周組織と言われる組織が徐々に炎症を起こし、溶解していく病気です。

重度の歯周病になると歯を支える骨が溶けて、最悪のケースでは歯が抜け落ちてしまうこともあります。

また、歯周病は身体の健康にも大きく関わってきます。
歯周病と相互関係のある病気は心臓病、糖尿病、低体重児出産、骨粗鬆症など様々なものがあります。
これらの病気は、歯周病菌が歯周ポケットから入って、全身に回ることで引き起こされるリスクが高くなります。

このような全身疾患を引き起こす歯周病・あるいは虫歯の早期発見のためにも定期的なメンテナンスをすることで、口腔内の健康にとどまらず全身の健康を保ちましょう。

私たちがしっかりサポートさせて頂きます♫